Anyway 振り向かず

こんばんは、徳野です。

 

2018年3月31日23時28分現在、僕はJR千葉駅近くのホテルでキーボードを叩いています。テレビからはサザンオールスターズが流れてきます。

僕はこの春で大学を卒業し就職するため、京都そして建文塾から離れました。建文塾での経験を糧に社会の門を開くのです。安心してください、窓は閉じていますよ。

 

今日はここで一度、みなさんにお別れの挨拶をさせてもらおうと思います。

関先生や溝口先生をはじめとする講師の方々には、少し前にご挨拶をさせていただくことができました、というより門出を祝っていただきました。大変ありがたく、身が引き締まりました。

生徒のみなさんにもなにかご挨拶をと考えましたが、なんだか寂しくなってきたのでやめます。3月というのは別れの日々ですね。あんまり好きちゃうわ。僕の周りにも、僕を含め新天地へと去っていく人が少なからずいて、最近はいつも心のどこかに寂しさがありました。

 

そこで、生徒のみなさんには、この季節に相応しいであろうメッセージを別れのご挨拶に替えさせてもらうことにします。

ということでみなさん、夢とか本当にやりたいことはもう見つかっていますか、、、?

 

僕はまだ、自信を持ってこれをやりたいといえるものを見つけることができていません。だから、夢を語る人はすごいと思うし、本当にやりたいことをして生きている人のことが羨ましいです。

受験や就職活動など、本当にやりたいことを真剣に考えるタイミングはこれまでにも何度かあり、それぞれで決断してきました。しかし、これらの決断は消極的だったと自覚しています。いくつかの選択肢の中から比較的やりたいことを選んできただけで、それが本当かについて自信がないからです。みなさんも僕と同じでしょう?

しかし、一部の人は違うようです。

「ある日突然、〇〇に出会ったとき身体に電流が走ったんですよ。」

マイナースポーツの選手とかがたまに言ってますよね。でもそんなことある?僕はずっとこれに違和感を抱いていました。

それと同時に不安でもありました。僕の身体には一生電流が走らないのではないかと。

 

こういう気持ちは先輩にぶつけると思ったよりいい返事をくれます。やはり先輩は先輩。どんな先輩でも先輩は尊敬した方がいいと思います。これ大事。

僕は胸に抱いた違和感と不安を込めて言いました。

「就職しますけど、本当にやりたいことまだ見つかってないです。」

先輩は軽く答えました。

「そんなのすぐに見つかるわけないじゃん。いろんな経験が積めば積むほど本当に近づく。俺は35歳くらいだった。」

 

やっぱそうやんな。

 

どこかで運命的なものを期待していたけど、急に見つかる訳がないとも思っていました。これで違和感の謎が解けました。

僕も社会に出て、仕事なり何なりを頑張って経験を積めば、いつか本当にやりたいことを見つけられるはず。すこし不安が薄れました。

僕は先輩の答えにすっかり納得し、とりあえずこのまま頑張っていってみようという気持ちになれました。そして、いつか本当にしたいことだけをしていられるように、いまはしたくないことにも少しくらい我慢して真剣に取り組んでいこうと思えました。

 

どうでしょう、特に中高生のみなさん。

誰に何を言われようが、あせったり気にしたりする必要はないと思いませんか?少なくとも今の僕よりもあと10年近く経験を積む時間があります。

以上が、今回の門出の際に僕がなんとなく考えていたことでした。

 

今日はこの辺で終わりにします。

次にこのブログに顔を出すのは、本当にやりたいことが見つかったときとでもしておきましょうか。

それではまた。

 

出会いと別れと,それぞれの道

ご無沙汰しております,溝口です。

 

もうすっかり春らしくなりましたね。桜もちらほら見かけるようになり,冬用のコートはそろそろクリーニングに出そうかという今日この頃です。

 

さて,この春,建文塾からは3名の高校生たちが大学・専門学校へ進学することになりました。私たちの力がどこまで及んだのかは定かではありませんが,彼女らがこれから先の人生で,一度でも,建文塾で学んでよかったと思ってくれるようなことがあれば幸いです。

加えて,これまで一緒に働いてきた3人の先生も大学を卒業され,就職するということで退職されました。非常に寂しくはありますが,彼らのこれからの将来が素晴らしいものになることを応援したいと思います。もうすでに働き始めて1週間が経過しようとしてますね,どんな感じなんでしょう。

 

また私ごとではありますが,博士後期課程に進学しました。手続きちゃんとしているか不安ですが,きっと進学できていることでしょう。

 

さてさて,建文塾もついに4年目に突入します。

毎年いろいろ試行錯誤しながら生徒の成長の役に立てればと考えておりますが,建文塾が掲げる「自律的な学習態度を育てる」という目標を達成できる日はなかなか遠そうです。いままで自分で勉強をする習慣を養ってこなかった生徒が,一朝一夕で身に付けることができるならだれも苦労をしません。講師と一緒に,一日一日の計画,一週間の計画を立てることから始め,いずれどれくらい自分は一日に勉強をできるのか,どこまでやればテストで目標の点数を達成できるのかということを学んでほしいなと考えております。

先日,設立当初から通っていただいている生徒が,自分で計画を立ててきて,春休みはこれどおりにやってみますと言ってきたときには,わずかに感動を覚えました。まずは自分の立てた計画がどれほど達成可能なものだったのかだけでも分かってもらえれば,今後の糧になるかなと。

 

それでは,4年目もよろしくお願いいたします!!

祈りと苦心、感謝。

ご無沙汰しております。徳野です。

センター試験から1カ月後のバレンタインデーから1週間後が今日です。

修士論文の執筆が終わり、冬季オリンピックが開幕しました。そんな今日です。

ただそれだけですが、2つのイベントがおわって、1つの研究が形になって、また1つイベントがはじまって、少なからず時が流れたなぁ、といった心持ちです。

 

僕はテレビを持っていないのでオリンピックを観戦できていないのですが、ネットの情報によれば日本勢は健闘しているとのことでした。たいへん素晴らしい。彼らの頑張りは僕の活力にもなるようでした。今日もランニングできました。ありがとう。

 

1月中旬のことです。

修論の謝辞を執筆していると、多くの方への感謝の気持ちが僕のなかに湧いてきました。これは非常に珍しいことです。

卒業まで2か月と少し、感謝の気持ちを行動で示したいと思いました。僕を支えてくれた方々に応えるためには何をすればよいかと考えたところ、それは、僕が卒業後に社会の役に立つことだと思いました。

 

では、社会の役に立つ人間の要素とは?

ーーー強靭な肉体と明晰な頭脳、あとは運。

 

僕はこう考えて、「強靭な肉体」を得るために吉田山でランニングを始めました。そして、「運」を得るために吉田山山頂付近の竹中稲荷にお百度詣りすることを決めました。「明晰な頭脳」を得るために今後も勉強し続けることを神に誓いました。

まさに一石三鳥の作戦。現在47回お詣り完了です。

まだまだ先は長いですが、卒業までに必ずやり遂げて感謝の気持ちを示したいと思います。

 

走っていると、季節が廻り春が近づいているのを実感します。吉田山のカラスと挨拶を交わすうちに、人間とカラスは同じ生き物なんだとわかってきます。他にお詣りする人とすれ違った瞬間に、だれしもに様々な願いがあると想像されます。

僕もあなたも、それも、なにも、ほとんど変わらない。

だれがしてもほとんど変わらないけれど、僕がすることでほんの少し他とは違う。

そのほんの少しを評価してもらえるように、しっかり走らなければと突き動かされます。

 

どなたか(桜井和寿さん)、この感覚?気持ち?に曲をつけてくれませんか。

売れると思うのです。4:6でいいです。いや、3:7でお願いします。

そのお金でみんなでおいしいご飯を食べたい。それだけで幸せ。

ちょっぴり楽してお金が欲しい、これくらい願ってもいいと思いませんか?